
材料・分量(25個分)
白菜漬 | 250g |
---|---|
豚ひき肉 | 140g |
白菜漬の漬け汁 | 大さじ2 |
ニラ | 40g |
餃子の皮 | 25枚 |
水 | 260~300㏄ (餃子12~13個に対して130~150㏄) |
ごま油 | 大さじ1~2 |
【餃子のタレ】 | |
白菜漬の漬け汁 | 大さじ1 |
しょうゆ | 大さじ1/2 |
ラー油 | お好み |
作り方
①白菜漬を芯部分もまるごと8ミリ角くらいにみじん切りにして、軽く絞る(約200g程度になる)。②ボウルに、ひき肉、白菜漬の漬け汁を混ぜ合わせ、よくこね、①を入れる。
③細かく刻んだニラを②に加えよく混ぜ合わせれば、たねの出来上がり。
④餃子の皮で包む(25個)。
⑤フライパンに餃子を並べる(1回で焼くのは12~13個程度)。
⑥強火で加熱し、餃子を返して焼き面が白く変化したことを確認したら、水を入れる。
⑦強火のままフタをして一気に蒸し焼きにする(約3分半~4分)。
⑧フタを取り、水気が残っていたら中火にし、そのまま加熱して水気を飛ばす。
⑨ごま油を回しかけ、強火にし、お好きな焼き色になったら完成。
⑩白菜漬の漬け汁を酢に見立てて、しょうゆ、お好みでラー油を加えた、漬け汁を活用した“特製餃子のタレ”でお召し上がりください。
レシピのポイント
浅漬けを使えば、ご家庭でジューシーな餃子を手作りできます!浅漬けは、すでに脱水が済んでいて、野菜の中に美味しさがしっかり閉じ込められていますので、餃子作りには適していると思います。餃子に浅漬けを使うということで、宇都宮餃子®に匹敵するほどの、店主も驚く美味しさに仕上げることが可能です!

NHKあさイチで紹介!白菜漬けギョーザの作り方動画
宇都宮餃子会 事務局長お墨付き!
協同組合宇都宮餃子会事務局長 鈴木 章弘さん
