工場見学
アキモの裏側へ!みんなで楽しむ「おいしさ」と「健康」の学び旅



アキモの工場について

1960年にキヌ川食品株式会社として創業し、栃木秋本食品株式会社を経て、2006年からは「株式会社アキモ」となり、世の中の変化にあわせた“野菜”をテーマに事業を継続してきました。“野菜”は私たちが健康的に生きるために欠かせない食材です。
アキモでは、国内産の新鮮な旬野菜を全国各地から仕入れ、徹底した衛生管理と温度管理のもと運営されている工場で、ひとつひとつ丁寧にお作りした製品を毎日出荷しています。
工場見学実施日程
4月~10月の火曜、木曜、金曜
①10:00~ ②14:00~
※品質保証上の観点により、各種感染症流行が懸念される冬期はお休みをさせていただいております。
※実施日については工場見学担当者と打ち合わせ調整の上決定させていただいております。ご了承ください。
工場見学プログラム【所要時間:約1~1時間30分】
1.会社概要・アキモの歴史(座学)
2.工場見学通路からの見学
3.浅漬け試食 (ハルピンきゃべつ、王道キムチ、浅漬きゅうり、鬼おろし青じそ白菜、あとひきだいこん)
4.浅漬けクイズ
5.浅漬け販売(希望者のみ:ご試食商品を工場見学特別価格でご提供)
※「5.浅漬け販売」実施有無はご予約時にお申し付けください。
※スリッパは当社で準備いたしますが、小さなお子様をお連れの場合はご持参をお願いいたします。
※保冷剤の販売はございません。
工場見学受け入れ可能人数
1~32名
お客様用駐車場

その他

お申込み
お電話、メールにてお申込みください。
株式会社アキモ 販売促進チーム
◎お電話
0800-800-2831(フリーダイヤル)
【受付時間】10:00~16:00(土曜・日曜・祝日および当社の休業日を除く)
◎メール
hansoku@akimo.co.jp
参考資料
アキモの紹介
アキモの歴史(動画52秒)
1960年創業時から現在までのアキモを紹介しています。
アキモの衛生管理(動画46秒)
手洗いの仕方、工場内への入室方法のポイントから、アキモの衛生管理について紹介しています。
製品ができるまで(動画1分24秒)
「ゆず白菜」を事例に、国内野菜原料産地から浅漬製品ができるまでを紹介しています。
アキモの地域貢献活動(動画45秒)
あじさい祭り、石井少年サッカー大会アキモカップ、キムチ教室の様子を紹介しています。
アクセスマップ
アクセス方法
お車でお越しの場合
国道123号線(石井街道)を益子方面に向かい、鬼怒川の橋を渡って最初の信号を左折(北上)、約300m。新道、旧道いずれでも可。
バスでお越しの場合
JRバス、東野バス:JR宇都宮駅西口バス停から乗車。益子・真岡方面行き。約25分。「鬼怒大島」バス停で下車。徒歩10分。
芳賀・宇都宮LRT(ライトライン)でお越しの場合
宇都宮駅東口停留所より乗車。約15分。「飛山城跡(アキモ前)」停留所にて下車。徒歩15分。